ページ内を移動するためのリンクです。

活動報告

沖縄県 恩納村

活動の背景

沖縄県 恩納村の活動報告写真
美しい海が見渡せる真栄田岬

沖縄県恩納村は、沖縄本島の中央部の西海岸側に位置しています。西側の東シナ海に面した海にはサンゴ礁が広がり、東側は恩納岳を中心にとした山々に囲まれ、さらに山々を源とする40もの川が流れる自然豊かな村です。
しかし、国際海洋博覧会以降、海洋サンゴ礁が広がる美しい海岸線が観光資源として注目され、大型リゾートホテルが立ち並ぶようになり、村の環境は一変しました。リゾート開発、農地拡大などで、赤土が河川や海域に流れ出し、珊瑚を死滅させるなど様々な悪影響を及ぼしています。そこで、EFFは2003年から恩名村でこの赤土問題に取り組んで来た「美砂(ちゅらさ)の会」の仲西さんたちと2006年から2009年までの3年間芭蕉等の植栽を行い、赤土の流出防止に取り組みました。その後活動を一旦停止していましたが、2014年から再び2012年の台風で壊滅状態となった恩納村海岸沿いの防風・防潮林の植樹を開始しました。

活動内容(手法:植樹、草刈)

沖縄県 恩納村の活動報告写真
赤く染まる沈砂池
沖縄県 恩納村の活動報告写真
赤土防止に役立つ芭蕉

赤土の流出原因は、農地、開発工事現場、米軍基地などがありますが、近年は土地改良で規模拡大された農地が7割の発生源となっています。そこで本活動では、農地と農地の間に溝を造り、そこに防風の効果も持つ芭蕉などの沖縄在来の植物を植樹することで、赤土流出を止めると同時に、防風効果及び風景を修景することを狙いとし、毎年6月に植樹と生育を助けるための草刈を行いました。

<植樹>

芭蕉、フクギ、テリハボク、シャリンバイを農地と農地の間の側溝脇に植樹します。フクギは土止めのほかに、防風林の役割も果たします。

<草刈>

雑草を除去するため、夏(6月)に鎌を使った草刈を実施します。草刈は、地味で季節的にも重労働な作業ですが、雑草が苗木への日光を遮るのを防ぎ、生長を促進させるための重要な作業です。

今年も地元のNGO団体「沖縄リサイクル運動市民の会」や「美砂(ちゅらさ)の会」のご協力のもと10月22日(土)にザ・パック(株)から32名の社員ボランティアに参加いただき活動を実施し500本を植栽しました。前日10月21日(金)午後は、恩名村役場で事前学習会を開催、琉球大学名誉教授の仲間勇栄先生から沖縄県や恩納村における防風林・屋敷林の意義と有用性について講義を受けました。そして本番当日。晴天の下、10月下旬にも関わらず汗をかきながら活動を実施しました。

2014年より再会した沖縄での活動は、今年も地元のNGO団体「沖縄リサイクル運動市民の会」や「美砂(ちゅらさ)の会」の協力、恩納村行政からも支援いただきながら準備を進め、10月24日(土)に活動を実施しました。前年度は6月実施でしたが、植栽したばかりの苗木が台風による甚大な被害を受けてしまったため日程を見直して台風シーズンではない10月に開催し、470本を植栽しました。

2009年6月で一旦活動を休止していた沖縄・恩納村での植樹活動ですが、今年度から再開することになりました。植栽地の背景とテーマは、2012年の大型台風で壊滅的な被害を受けた海岸沿いの防風・防潮林の再生です。
前年度から地元の沖縄リサイクル運動市民の会や美砂(ちゅらさ)の会の協力を得ながら準備を進め、恩納村の行政にも支援いただき2014年6月28日(土)に無事300本の苗木を植栽できました。

2009

沖縄でも広がっている松くい虫の被害。今年度はその被害にあったマキヨ屋嘉田(ヤカタ)の松林伐採跡地で植樹活動を実施しました。今回植えたのは、アオバナハイノキ(30本)、テンニンカ(20本)、ハナウメ(3本)、シークワーサー(20本)、ツツジ(100本)の合計173本です。沖縄在来の美しい花が咲く木を中心に、ビタミンCが豊富なシークワーサーも植えました。総勢11人、少数精鋭部隊で2日間かけて行いました。

2008

当日の天候が心配されていましたが、晴天に恵まれ、気温も高く清々しい気候の中での植樹活動となりました。今年はテリハボクの60本の補植と2006 年に植えた芭蕉 20 本の下草刈りを実施しました。地元・美砂の会が2003年に開始しトータルで6年経過した本活動は、前々年度まで赤土流出によって真っ赤になっていた側溝が、前年の活動日にはそのような現象が見られなくなるなど、赤土流出防止に徐々に効果発揮していることが確認できました。

2007

名護市にある名桜大学田代先生と学生たちから赤土発生メカニズムについて講義をしていただいた後、協力企業社員、学生、地元ボランティアの総勢約 50 名で3班に分かれシャリンバイ200本とテリハボク50本の植樹、北中有機肥料さんが提供して下さった肥料の漉き込み、そして草刈を行いました。梅雨の合間の太陽の下、気温よりも高い湿度にバテながら、活動後は恒例のバーベキューで新設した窯でのビザ焼きも楽しみました。