2016年度活動報告
『里地・平地林再生事業の実施に関する協定書』に基づき実施している埼玉県飯能市での保全活動も5年目を迎えた。今年はサイタ工業株式会社様からの協賛に加えて、埼玉県の助成金でご支援いただき【草刈】・【間伐】・【植樹】を実施することができた。

日の光を浴びる苗木たち

はじめての間伐・力が入ります!
1.草刈
9 月 17 日集まった有志 6名で、一昨年及び昨年の3 月に植樹した場所にて、苗木の生育補助のため長柄鎌等を使って草刈を行いました。残暑の日差しが厳しく照り付ける中、草に埋もれた苗木を探しながら約2 時間作業続け、汗の分だけ見渡しの良くなった斜面と苗の成長を確認して無事活動を終えました。
2.間伐
12月3日(土)晴天の下、総勢24名で間伐体験を実施しました。参加者うち約半数のみなさんが初めての間伐となりましたが、 フォレスト萩原スタッフはじめ丁寧な講師の指導により16本伐採しました。昼食には温かいお汁、おにぎりに加え焚火でマシュマロを炙ったスイーツ”スモア”も各自で作りお腹を満たしました。 さらに今回間伐材の活用の1つとして、伐採したひのきに植菌を行い「ひのきなめこ」を仕込んで自然の恵みとして「食」の 楽しみもつくり無事終了しました。
3.植樹
3月4日(土)、春の兆し感じられる暖かい天候にも恵まれ、参加者25名が集まりました。今回は、コナラ20本・オニグルミ10本・リョウブ10本・イロハモミジ10本の合計50本を、食害を防ぐ苗木擁護ネットを1本ずつ施しながら植樹作業を行いました。その後、午後には昼食もかねて、地元有志・虎秀やまめクラブの方にご協力いただき、秋に間伐した材を活用して薪割りを行い、その薪でひもかわうどんづくりを行いました。さらには、食事後みんなでテーブルを囲みながら、西川林業や森についてお話いただき、ゆったり当地の自然に理解を深める時間を共有しました。 次年度も、小規模・少人数の活動ではありますが、お力添えいただいている行政、企業との連携強化を図りながら森林のことを始め、当地の文化、人の魅力も含めて感じられる機会を積極的に作っていきたいと思っています。

参加者全員で!

連携して手際よく作業して下さるみなさん

虎秀やまめクラブのみなさん
笑いの絶えないトーク!
急斜面でもしっかり作業!